CSR重要課題
「CSR(Corporate Social Responsibility)」とは、「企業の社会的責任」と訳されます。
企業の社会的責任とは、利益を追求するだけでなく、
企業が社会や環境と共存し持続可能な成長を図るため、その活動に対して責任をとる企業行動です。
企業は、あらゆるステークホルダー(取引先、消費者、労働者、社会、地域社会など)に配慮し、
より良い社会を作るために貢献することが求められています。


SDGs行動宣言
株式会社JACKカンパニーは、
国際連合が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)の趣旨に賛同し、
企業活動を通じて地域の課題解決と持続可能な社会の実現に努めてまいります。

SDGsEldSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、2015年9月に国連サミットで採択され、「誰一人取り残さない」という理念に基づき、飢餓・貧困・健康・教育などの世界的な課題を解決するために、2030年までに国連加盟諸国が達成すべき17の目標と169のターゲットで構成された国際的な目標です。
SDGs達成のための取組
-
食でやらまいか文化浸透
-
- 貢献するSDGs
-
- 達成のための取組
- 駅周辺の賑わいづくり/アクティブシニアの活用
-
-
次世代育成の循環づくり
-
- 貢献するSDGs
-
- 達成のための取組
- 養護施設支援/麦芽かすのアップサイクル
-
-
国籍・世代を超えたつながりづくり
-
- 貢献するSDGs
-
- 達成のための取組
- ベトナム異文化交流/学生向けやらまいかアワード/
経営者が集まる全国大会
-
2030年

遠州人が自慢したくなる街づくり
JACKカンパニーの取組今後のつながりづくり
- 浜松の活気や魅力を表現したオリジナル楽曲「遠州サンバ」を発表
- 外国人異文化交流の定期開催
- 若者支援・育成を目的とした「JACK大学」開学
地域貢献活動
遠州サンバ

CONCEPT
「やらまいか精神」浜松の豊かな自然、
活気ある街並み、そして未来への希望を表現当社は、「食」を通じて地域のお客様に笑顔と活力を提供してまいりました。この度、音楽の力でさらに地域を盛り上げたいという想いから、浜松の活気や魅力を表現したオリジナル楽曲を制作いたしました。この楽曲が、次世代を担う学生たちの音楽活動の一助となり、演奏を通じて地域に元気と笑顔を広げてくれることを願っております。
遠州サンバは中高生の吹奏楽部が演奏しやすいようにアレンジされており、親しみやすいメロディーと力強いリズムが特徴です。演奏会や地域のイベントなど、様々な場面で活用いただけることを想定しています。